外国人派遣をお考えの方へ:外国人雇用のすすめ!雇用時のチェックポイントとは? | 寮付きの仕事探しはシゴトクラシ.com

外国人派遣をお考えの方へ:外国人雇用のすすめ!雇用時のチェックポイントとは?

外国人雇用外国人派遣TOP.png

更新日:2023/10/27

この記事は約5分で読めます。

株式会社ニッコー企画営業部のNです(^^)

株式会社ニッコーは、愛知県名古屋市に本社を置き東海地方・関西を中心に人材サービスを行っている会社です。(コチラ

得意分野は製造業工場への派遣に優れている派遣会社です!

このブログでは、人材派遣会社や派遣社員について「これってどうなの?」といった疑問や豆知識など、皆様に有益な発信をしていきたいと思っております!

前回の記事はこちら【ニッコー独占!就業者インタビュー

まだ見ていらっしゃらない方は是非ご一読下さい^^

さて、今回のテーマは

外国人雇用について

ひとえに外国人雇用といってもその手法は様々、それぞれ手続きが違ったり就労先となる企業の対応も変わってきます。

予算や人員の計画にそって、どの雇用方法が一番適切なのかの判断材料にしてみてください。

1.外国人雇用の現状

外国人を雇用する際のルール

外国人の方は、出入国管理及び難民認定法(以下「入管法」という)で定められている在留資格の範囲内において、日本での活動が認められています。現在、在留資格は27種類ありますが、就労の可否に着目すると次の3種類に分けられます。

(1)在留資格に定められた範囲で就労が認められる在留資格18種類

外交、公用、教授、芸術、宗教、報道、投資・経営、法律・会計業務、医療、研究、教育、技術、人文知識・国際業務、企業内転勤、興行、技能、技能実習、特定活動(ワーキングホリデー、EPAに基づく外国人看護師・介護福祉士、ポイント制等)

(2) 原則として就労が認められない在留資格 5種類

文化活動、短期滞在、留学、研修、家族滞在

※資格外活動の許可を得れば、

◆「留学」→原則として1週28時間まで就労することが可能。

◆「家族滞在」→原則として1週28時間まで就労することが可能。

※事業主は事前に「旅券の資格外活動許可証印」又は「資格外活動許可書」などにより就労の可否及び就労可能な時間数を確認する必要があります。

(3) 就労活動に制限がない在留資格 4種類

永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者

これらの在留資格をもって在留する外国人の方は就労活動に制限はありません。

不法就労外国人を雇用してしまった場合の罰則

不法就労外国人を雇用した事業主、不法就労となる外国人をあっせんした者等不法就労を助長した者は、入管法第73条の2により3年以下の懲役又は300万以下の罰金に処せられます。

外国人を雇用する際の届け出

日本の国籍をもたない方で「外交」「公用」以外の在留資格をもって在留する外国人を雇用する際、事業主はハローワークへの届け出が必要となります。

詳しくこちらをご覧ください(厚生労働省:外国人を雇用する際の届け出

「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和4年10月現在)

国籍別では、ベトナムが最も多く 462,384 人(外国人労働者数全体の25.4%)

2022年度外国人労働者の内訳(国籍)のグラフ.png

次いで中国 385,848 人(同21.2%)、フィリピン 206,050 人(同11.3%)の順。

過去10年の外国人労働者数と事業所数の変化

過去10年の外国人の労働者数と事業所数のグラフ.png

出典元:厚生労働省

「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和4年10月現在)(厚生労働省)

(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30367.html)をもとに株式会社ニッコーが作成 

10年間で労働者数はおよそ2.5倍、事業所数も約2.1倍と増加しています。 コロナ禍では、外国人の入国ができなかったため一時的に労働者数がゆるやかになっていますが、2019年の入管法改正で「特定技能」の在留資格が追加されたこともあり、事業所数も増加の一途をたどっています。

2.外国籍の人材を雇用するメリット・デメリット

年々増加している外国人労働者ですが、雇用をするメリット・デメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

外国人労働者を雇用するメリット

・人手不足の解消と若年層の労働力を確保できる

日本の労働人口(15 歳以上人口のうち、就業者と完全失業者を合わせた人口)は、2022 年平均で 6902 万人となっており、前年に比べ5万人減少(2年ぶりの減少)しています。 また、15~64 歳の労働力人口は、2022 年平均で 5975 万人と、前年に比べ6万人の減少となっています。

少子高齢化が止まらない状況のため、今後も国内の労働人口は減少し続けると考えられます。

そのため、外国人の労働者を雇い入れ、国内の労働力を補っている状況です。 日本人の若者が少なくなるということは、若年層の就業者は国内のどんなところでも取り合いになっているということ。

外国人労働者を雇用することで、単純な人手不足の解消に加え、若い労働力を補い、社内の若返り化を目指すことができます。

企業のグローバル化と既存社員のスキルアップができる

新しい風習や、言語を持ち込んでもらい企業のグローバル化を計ることができます。 簡単な英語を用いたり、どうすれば伝わりやすいか考える必要があるため、社員の語学スキルや、コミュニケーション能力アップが期待できます。

外国人労働者を雇用した場合のデメリット

デメリットとして考えるものには以下のような事柄があります。

教育に時間を要す可能性がある

研修などに必要以上に時間を割いてしまい、日本人を雇い入れるより独り立ちまでに時間がかかってしまう場合もあります。

改善するためには??

日本語検定をとってもらう

日本語能力試験にはN1~N5までの5つのレベルがあります。一番易しいレベルがN5で、一番難しいレベルがN1です。

日本語検定難易度.png 日本語検定まとめ.png

日本語学校がある企業から紹介を受ける

「技能実習生」「特定技能」あるいは「外国人派遣」などを取り扱っている人材サービス会社の中には自社で日本語学校を保有している会社もあります。

海外の受け入れ機関に頼らず、日本に迎えいれてからも教育に熱心に取り組んでいる会社をパートナーに選びましょう。

受入れまでの手続きに時間を要す場合がある

技能実習生など国外からの採用となると半年以上かかる場合もあります。

技能実習生を受け入れる場合の例

STEP1:管理団体への加入

       ↓

STEP2:求人・面接・採用

       ↓

STEP3:「技能実習計画」の作成および認定申請 (約1ヶ月)

       ↓

STEP4:「在留資格認定証明書」交付申請 (通常、管理団体が申請)

       ↓

STEP5: 受け入れ準備(技術実習指導員などの選任、社会保険・住居等生活環境の整備etc.)

外国人雇用比較表.png
外国人雇用もニッコーグループで.png

3.外国人"派遣"の場合

派遣ができる在留資格と職種

身分系(永住者・定住者・日本人の配偶者など)

職種:全ての仕事が可能

日本人と変わらずすべての仕事ができます。他の在留資格では不可能な風営法適用事業所(パチンコ店など)でも就労可能です。

技術・人文知識・国際業務

職種:通訳、営業、事務、エンジニアなど (俗にいうホワイトカラーの仕事)

NG:工場の単純作業、コンビニや飲食店の現場の作業

特定技能

職種:農業、漁業

特定技能は14業種ありますが、そhの中で派遣雇用が認められているのはこの2業種のみです。

※2022年5月の閣議決定および同年5月の関係省令施行により、特定技能の受入れ職種で「素形材産業」「産業機械製造業」「電気・電子情報関連産業」の3分野は「素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業」に一本化され全12業種となりました・

家族滞在・留学生

職種:風営法適用事業所以外のすべての業種
先述した通り、勤務できる時間に注意が必要です。(週28時間以内)

外国人人材派遣のコスト

外国人派遣の場合も日本人の派遣と変わりなく、その派遣費用から教育訓練費、健康保険、厚生年金などの社会保険料や労災保険料などが支払われます。コストがかかる分しっかりと教育訓練費用に使用されているケースもあり、一概に高いとは言えません。

その派遣会社がどのような教育を行っているかにも注目するとよいでしょう。

外国人の"派遣"を利用するメリット

・求人活動を派遣元に任せられる
・ミスマッチのリスクを減らせる
・教育など派遣元に協力を仰ぐことができる
・必要な期間だけ雇用できる
・派遣社員として雇用した後、正社員としてスカウトすることもできる(紹介予定派遣、有料職業紹介など)

外国人人材派遣のデメリット

・長期的に働きたいという人材が集まりにくい
・派遣できない職種がある

港湾運送業務 、建設業務 、警備業務 、医療関係の業務(紹介予定派遣による場合を除く)

・不法就労ではないか確かめる必要がある

まとめ

外国人の人材を雇用する方法は『正社員』『アルバイト』『派遣』『技能実習生』 と選択肢の幅がありますが、どの雇用形態が自社にとって一番ベストであるかメリット・デメリットを考えながら総合的に判断してみると良いかもしれません。

ニッコーでは、『人材派遣』・『有料職業紹介』及びグループ企業での「技能実習生」のご紹介も可能です。

この記事を書いた株式会社ニッコーの基本情報

運営会社
株式会社ニッコー
採用本部

〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4-5-27 大一名駅ビル9階
TEL:0120-022-099 FAX:052-352-8688

本社所在地
〒454-0005
愛知県名古屋市中川区西日置町9丁目111
TEL:052-352-8686(代表) FAX:052-352-8688
設 立
昭和59年4月
資本金
5,000万円
代表者
相馬 誠
売上高
102億円(令和4年度)
従業員数
2,200名
事業内容
労働者派遣事業:
厚生労働大臣許可番号(派)23-020499
有料職業紹介事業:
厚生労働大臣許可番号23-ユ-300096
業務請負業
各種業務委託(期間工雇用受託サービス)
取引銀行
名古屋銀行・上前津支店
愛知銀行・松葉町支店
みずほ銀行・名古屋駅前支店
三菱UFJ銀行・柳橋支店
十六銀行・名古屋駅前支店
大垣共立銀行・菊井町支店
所在地
桑名営業所
〒511-0811
三重県桑名市大字東方字日物谷2248番地の2

港事業所
〒455-0026
名古屋市港区昭和町13

稲沢事業所
〒492-8548
愛知県稲沢市北島町大門東37-1

いなべ出張所
〒511-0254
三重県員弁郡東員町大字中上2400