社内研修のご案内 | 寮付きの仕事探しはシゴトクラシ.com

社内研修のご案内

in-house-training_top_20250214.jpg

ご就業先の工場では、入社前に簡単な社内研修があります。

この研修は、実力を測るテストではなく、入社後に困ることがないように、 お仕事の基礎を学ぶことを目的としています。 安心して取り組んでくださいね。

本日は社内研修の内容をご紹介します!

工場で働く上の注意点を学びます

① 職場でのマナー

《挨拶をしよう》

挨拶をしっかり行い、円滑なコミュニケーションを心がけましょう。

《時間を守ろう》

就業時間を厳守し、時間に余裕をもって行動するようにしましょう。

② 作業服の着方について

作業服のサイズは自分にピッタリ合うものを選んで、きちんと着ましょう。

乱れや破損がないかを確認し、適切な状態を維持しましょう。

③ 安全のための道具(保護具)について

ヘルメットや手袋など、安全を守る道具は正しく着用しましょう!

サイズが合わない場合や劣化が見られる場合は、すぐに上司へ報告しましょう。

作業中のキケン・安全について

工場で働く際には、突然の異常事態にも対処が必要です。以下の内容を学び、適切に対応できるようにしましょう。

  • 研修では、「どんなときが異常なのか?」や、「ブザーの音の意味」などを勉強します。
  • もし異常を見つけたら、次のことをしっかり守りましょう!

◆ 3つの大事な行動 ◆

  1. 機械を止める(できるときだけ)
  2. すぐに上司や近くの人に知らせる
  3. 機械には触らず、その場で指示を待つ

 

一番大切な事は 自分と周りの人の安全です!

落ち着いて、正しい対応ができるようにしましょうね!

作業についての基礎知識を学びます

◆座学

お仕事が始まる前に、作業について基礎知識を学びます。

まずは椅子に座って、お話を聞くなどする座学から始まります。

in-house-training_01_20250214.jpg

《~座学内容~》

    • ボルト、ビスなどの部品の説明
    • インパクトドライバーの取り扱い方法やバッテリー充電の方法についての説明
    • コネクター結線の種類などの説明

未経験の方でも"分かりやすく"説明しますので、安心してくださいね♪

◆実技(実践)

座学で基礎を学んだら、いよいよ実践!

実際に部品やドライバーを触って感触を確かめてみましょう!

in-house-training_02_20250214.jpg

分からないところは無いかな?最終チェック!

座学・実技が終わったら、最後は時間を測ってネジ締めなどをしてみましょう。

また、研修中の《大事なポイント》のメモに漏れが無いかチェックして終了!

in-house-training_03_20250214.jpg

【Q&A】

Q:研修時間は何時から何時までですか?

A:13:30~17:30です。

Q:昼食はありますか?

A:研修に参加していただいた方全員にお弁当をご用意しております。

Q:待機研修手当は出ますか?

A:参加していただいた方に 5,000円支給しております。

Q:持ち物は必要ですか?

A:メモ帳、鉛筆は参加者に配布しておりますので、特に必要ありません。