株式会社ニッコーで働く先輩社員の評判・口コミ

公開日 2025/10/14
株式会社ニッコーへ応募したきっかけは?
前職は車関係の会社で期間工で働いていました。
年末でも対応してもらえるという内容をみました。
住む場所や食事が補助してもらえるのが決め手となりました。
お給料などの条件も良かったので転職しようと決めました。
応募後はすぐに対応してもらえました。
株式会社ニッコーのおすすめポイントは?
【工場担当者の対応がいい】
最初の頃は不安が大きかったですが、
毎日話を聞いてもらうことで安心できました。
工場担当の方が工場のことをよく知っていたため、
色々と相談しやすく、不安を取り除いてもらえました。
やはり、誰かに話を聞いてもらえることはとても嬉しいことです。
そのおかげで、辛い時期を乗り越えられました。
仕事が大変な時は、遠慮せずに気持ちを話してほしいと思います。
【寮がいい】
部屋数が多くて、めちゃくちゃ広いですね。
僕花粉症やから、1つの部屋を部屋干しの部屋にしています。嬉しいです。
置いてあるベッドも大きいです。
株式会社ニッコーで実際に働いてみた感想
【実際に働いてみてどうですか?】
ずっと身体が痛く…
でも、ある日を境に…1か月を過ぎたくらいですかね。
慣れてきて痛くなくなって!
その1か月乗り越えるのがきつかったですけど(笑)
乗り越えられた理由は工場担当者が笑顔にしてくれたからですかね?
ずっと気にかけてくれ…その声掛けが大事かもしれませんね。
【仕事内容を教えてください】
ほとんど完成した状態での作業なので、失敗するとすぐに検査に流れてしまい、
後戻りできない緊張感があります。
作業は二人一組で、フロントガラスの取り付けや、シートベルトの締め付け、
リアガラスの取り付けなど、さまざまな工程を担当します。
二人作業なので自分のペースだけで進められず、
遅れてしまうと取り返しがつかないというプレッシャーも感じました。
ただ、慣れてしまえば気にならなくなります。
私は約3ヶ月で仕事に慣れました。
最初の頃は「ミスしていないか」と心配になることばかりでしたが、
今では余裕も出てきました。
3ヶ月を乗り越えれば、給与も良いので頑張ってほしいです。
辞めていく人は、コミュニケーションが苦手な方が多い印象があります。
仕事自体のしんどさは我慢できても、人間関係だけは難しいと感じることが多いようです。
教育の面では、リーダーや班長などさまざまな方が交代で教えてくれました。
私の部署は人の入れ替わりが多く、前任者からも教わりましたが、
今思うと少し教育が遅かったかなとも感じます。
配属先によっては大変なこともありますが、それも経験です。
入社当初は、こんなにしんどいとは思いもしませんでしたが、慣れるものです。
だからこそ、これから入ってくる人たちには「慣れれば大丈夫」と伝えたいですね。
【未経験者が働くのは難しいですか?】
基本誰でも出来る作業なので‥
忍耐力だけもってきたら大丈夫です。
【この仕事のおすすめポイントを教えてください】
お金稼ぎに来てると思うので、最初の1か月だけ何とか頑張って欲しいです。
心の底から、最初の1か月頑張ったら、2~3ヶ月、どんどん体も痛くなくなってきます。
お給料も良いので、頑張って欲しいと伝えたいです。