「インタビュー活動の裏側で見えたニッコーの挑戦」

2025/06/27

staff-blog_eyecatch_20250627.jpg

更新日:2025/06/27

この記事は約4分で読めます。

 

こんにちは!インタビュアー兼広報担当のよっちです。

今回は、株式会社ニッコーが取り組む「インタビュー」の意図や目的について、お話しします!

 

私たちはこのインタビューを始めて約4年、これまでに900名以上の方々と実際にお話をし、その貴重な「声」を直接伺ってきました。

その結果、ニッコーの「強み」を再発見するとともに、「求職者の方に何を提供すべきか」を深く理解することができました。

さらに、多くの方が長く働き続けられる環境を作ることこそが、企業様、求職者の方、そして私たちニッコーにとっても最大の喜びであると実感しています。

 

今回は、このインタビュー活動の裏側について、少しだけお話しします!

 

インタビューの【目的】【導入】【実践】【成果】【対応】に分けてご紹介

【目的】おのずと、何をすべきかが見えてくる

ブログ内写真_01_20250627.jpg

先日私の尊敬するボス(上司)が亡くなりました。※急にすみません_(._.)_

そのボスが「長く働いて頂く上で何をすべきか、就業者の方に声を聴くのが一番の近道」だとはじめたインタビューです。

「おのずと、何をすべきかが見えてくる」のと、お客様(利用者)の声を聴いている企業は長く続いていると教えられました。

 

【導入】異業種から入社した方へのインタビューを実施

まずは、異業種から入社されたスタッフへのインタビューからスタートしました。

最初に異業種の対象者を選んだ意図は、求職者が転職時に抱える「不安」を把握し、それを解消する情報提供を行うためです。

この取り組みによって、異業種からの転職者が感じていた悩みや条件について具体的に知ることができました。

これにより、安心して入社いただける案内が可能となり、求職者との信頼関係の構築に繋がりました。

 

【実践】「声」を基にした改善活動の内容と実例

インタビューを通じて得た「声」を活用し、ニッコーは具体的な改善活動を進めてきました。以下はその実例です。

 

①物干し竿の設置

強いて言えば「物干し竿を設置してほしい」という声を受け、迅速に寮へ物干し竿を取り付けました。

ブログ内写真_02_20250627.jpg

 

②トイレットペーパーフォルダーの改善

寮のトイレでトイレットペーパーフォルダーが壊れているという声を受けて、修繕を速やかに実施しました。

ブログ内写真_03_20250627.jpg

 

③ランドセルのプレゼント

お子さんがランドセルを持っていないという話を聞いたニッコー担当者が、地域内でランドセルを探し、プレゼントしました。

ブログ内写真_04_20250627.jpg

 

④冷蔵庫のサイズ変更

家族寮に住む入寮者の声を受け、冷蔵庫を大型化しました。住居環境に寄り添った対応です。

ブログ内写真_05_20250627.jpg

 

⑤掃除道具と給水器の提供

フローリングワイパーの貸し出しやワイパーシート提供など、日常生活を快適にするための改善を進めています。

さらに、寮の入り口に給水器を設置し、事務所に来るスタッフさんが自由に利用できるようにしました。

ブログ内写真_06_20250627.jpg

 

【成果】担当者が褒められる「声」に支えられる日々

インタビューの中で寄せられる声の大部分が、ニッコー担当者への感謝の言葉です。

「担当者が親身に対応してくれた」「安心して仕事探しができた」などの声が溢れています。

 

ブログ内写真_07_20250627.jpg

(Tさん/20代/在籍2年)

親身に接してくれる所とか、工場経験した人がいっぱいいるので、こういうのしんどいなとか、連絡しずらいなということが、

こうした方がいいとか、経験者だけあって色んなこといっぱい知ってるのはありがたかったです。

 

ブログ内写真_08_20250627.jpg

(Uさん/40代/在籍4年)

いい加減なところ、爪が甘い所を指摘してくれる、自分が気づかない所を指摘してもらえて、4年前からすると進歩していると思います。

Y担当者は入った時のえらそうな自分にも、見方で居てくれた数少ない人の一人なので、信頼しています。

 

ブログ内写真_09_20250627.jpg

(Aさん/30代/在籍1年)

何事も対応が早いなと思うので、入社する時と今回悩み打ち明けた時の対応が早いので、頼りになるなって思っています。

 

ブログ内写真_10_20250627.jpg

(Yさん/30代/在籍6ヶ月)

ニッコーさんは距離が近いというか、相談しやすく、結構気にかけてくれます。

前の工場辞めた時も、相談乗ってもらえたし、満足度はかなり高いかなと思います。

S担当者さんとは仲良くしてもらっていて、くだらない話とかもします(笑)

結構、くっついてまわってます(笑)

 

※今回ご紹介したのは、ほんのほんのほんの一部です。

\口コミはコチラ/

口コミ

【対応】ネガティブな声への迅速なフィードバックと改善への取り組み

ニッコーでは、ネガティブな意見の対応も迅速に行います。有効なフィードバック体制を整え、改善を実現しています。

●フィードバック専用フロー

①インタビューの実施

②担当者への通知(即日対応)

③スタッフへの確認

④必要改善の実施

インタビュー結果は専用アプリに入力され、自動的に全社員へ通知が送られます。

社員みんなで改善案を考え、具体的なアクションを実施しています。

さらに、寮内の清掃後に出たクレームを受けて、関係者全員が同じ仕上がりを目指せる「清掃チェック表」の作成を進めています。

これにより、一定の品質基準を確保することができるようになります。

おわりに‥

株式会社ニッコーでは、求職者やスタッフの声を第一に考え、日々改善を続けています。

私たちのインタビュー活動を通じて得られるのは、単なる意見ではありません。

それは、企業様やスタッフの方々との信頼を深め、より良い環境を一緒に作り上げていくための大切な「絆」です。

 

これからも温かみのある企業として、皆さまとともに成長していくことを目指します。

「声」を聴き、「想い」に寄り添い、働く環境を変えていく。

そんなニッコーの挑戦は、これからも続いていきます。

 

インタビュー後に私宛に頂いた手紙もご紹介します。

ブログ内写真_11_20250627.jpg

 

これから実施しますインタビューもまた、スタッフさんを少しでも笑顔に出来れば幸いです。

  

この記事を書いた人

広報担当 よっち

気持ちはずーっと28歳。
社内ではお節介なお母さん的な存在だと言われています(お姉さんね...(笑))
皆さんと同じ工場勤務からスタートし、新規工場の立ち上げ、請負現場などの管理者を経験。
面談をはじめ、現在はスタッフインタビューを担当しています。
いつも心に寄り添って、話して良かった~と言ってもらえるインタビューを心掛けています。

株式会社ニッコーが運営する『シゴトクラシ.com』のスタッフブログについて

スタッフブログでは、派遣社員お一人お一人の人生の「転機」について、先輩社員から頂いた"声"をご紹介しています。

『シゴトクラシ.com』を運営している、株式会社ニッコーを利用して派遣登録し入社した先輩社員にインタビューをしています。

一斉送信アンケートなどとは違い、700名以上もの派遣社員の方から直接お話しを伺い、口コミとして掲載しています。

 

 

また、工場勤務への不安や、転職に関して悩んでいたことなど、実際にお話しを聞くことで、株式会社ニッコーでできるフォローがみつかります。

実際に株式会社ニッコーの工場担当者の「フォローの強さ」に対する評判は非常に良く、先輩社員の方々から、高い評価を頂いています。

 

株式会社ニッコーは"恕"の精神、「相手の立場に立ってものを考え、実行する」という観点から、設立40年目、求職者の方、各企業様のニーズを受け止め、人材ソリューションの提案に取り組んでいます。

うわべだけの真似はできますが、精神までは真似はできない!と、社員一同「恕の精神」をいつも胸に行動しています。

 

株式会社ニッコーでは、派遣のお仕事が初めてという方や、転職の検討段階でアドバイスが欲しい方も、豊富な経験と実績を持つ人材コンサルタントがあなたのお悩みに寄り添い、お応えします。

« ブログ記事一覧に戻る