「やりたいこと」が目標で働く先輩の声!そんなこんな「やりたい」も応援する派遣会社があってもいいんじゃない?!
2024/11/29
更新日:2024/11/29
この記事は約4分で読めます。
こんにちは!インタビュアー兼広報担当のよっちです。
あなたの『やりたいこと』は何ですか?
「自分でお店をもってみたいなぁ」「海外へ行きたい」誰にでも「やりたいこと」はあるんじゃないですか?
最初は何となく入社された方でも、「お金を〇〇万円貯めたい」「車を買いたい」「結婚したい」など、
明確な目標や目的を見つける方が多いです。
じゃぁ、実際派遣でどれくらいの人が目標や夢を持って働いているんでしょうか?
ここでは紹介しきれないほど沢山いるんですよ!
派遣会社、株式会社ニッコーで働く理由を、あなたも考えてみませんか?
お金に余裕を持って、結婚できたらいいなと思っています。(Sさん/30代/在籍1年半)
応募のポイントは何ですか?
Sさん:前の会社1社しか働いたことなくて、愛知で働くなら何が良いかで、自動車系の工場が良いって調べたら、ニッコーさんのが目に止まりました。
この仕事を考えてる人におすすめポイント教えて下さい。
Sさん:自分なりに目標もってたら、普通のとこよりかは、給料高いので、目標の為に頑張ってほしいです。
海外に留学して、海外で仕事がしたいです。(Kさん/20代/在籍1年)
応募のポイントは何ですか?
Kさん:元々大学生だったんですが、このまま卒業してその先が自分の行きたい所じゃなくて、進路で悩んでました。
留学したいという願望があり、お金を貯めたかったんです。でも、アルバイトを続けていてもあまり貯まりそうにないと思って...応募しました。
今後の目標は何ですか?
Kさん:海外留学して海外で仕事をすることです。大学も辞めちゃったので、取り返しもつかないですが、留学するまでは、何でも頑張るぞって気持ちでやっていました。
僕もだったんですが、難しいのは3ヶ月だけっって言いたいですね。
3ヶ月持てば180度変わると言うか、僕も本当に「辞めたい辞めたい」気持ちで3ヶ月いたんですけど、
本当に今は全然そう思ってたのが、嘘みたいで、「危なかった、辞めなくて良かった」って思いながら今も働いています。
香川県と北海道に行きたいです。(Hさん/20代/在籍2年)
この仕事を考えてる人におすすめポイント教えて下さい。
Hさん:大きい会社なので、色んな人がいて、色んな人と関われて、色んな都道府県から来た人が居て、
その都道府県の良いところとか、美味しいものが聞けるので、旅行で訪れてみたいと思いました。
コミュニケーションがとれるのは魅力的だなと思います。
おわりに‥
ほんの一部をご紹介しましたがいかがですか?
この他にも、農業を始めたくて入社した方もいました。
今はどうなってるかって...職場環境が良かったのでメーカー様の社員になってました。
当初の目標ではなかったけど、新たな目標を達成されています。
私が面談させて頂いた方も「半年で50万貯めます」ってお話しされた方がいましたが...
実際に50万以上貯めました。
車を購入する方、長期連休を利用して、色んな所に旅行する方などなど、聞いてるだけでワクワクしますよね!
それには、まずは安定して働くことが重要です。
だ・か・ら、株式会社ニッコーなんです!
担当者のフォローが強みで、あなたに寄り添う会社だからです。
あなたも、株式会社ニッコーで目標や目的を見つけてみませんか?
\口コミはコチラ/
株式会社ニッコーが運営する『シゴトクラシ.com』のスタッフブログについて
スタッフブログでは、派遣社員お一人お一人の人生の「転機」について、先輩社員から頂いた"声"をご紹介しています。
『シゴトクラシ.com』を運営している、株式会社ニッコーを利用して派遣登録し入社した先輩社員にインタビューをしています。
一斉送信アンケートなどとは違い、700名以上もの派遣社員の方から直接お話しを伺い、口コミとして掲載しています。
また、工場勤務への不安や、転職に関して悩んでいたことなど、実際にお話しを聞くことで、株式会社ニッコーでできるフォローがみつかります。
実際に株式会社ニッコーの工場担当者の「フォローの強さ」に対する評判は非常に良く、先輩社員の方々から、高い評価を頂いています。
株式会社ニッコーは"恕"の精神、「相手の立場に立ってものを考え、実行する」という観点から、設立40年目、求職者の方、各企業様のニーズを受け止め、人材ソリューションの提案に取り組んでいます。
うわべだけの真似はできますが、精神までは真似はできない!と、社員一同「恕の精神」をいつも胸に行動しています。
株式会社ニッコーでは、派遣のお仕事が初めてという方や、転職の検討段階でアドバイスが欲しい方も、豊富な経験と実績を持つ人材コンサルタントがあなたのお悩みに寄り添い、お応えします。